NATO(北大西洋条約機構)に配備されているイージス・アショア(写真:picture alliance/アフロ)

 6月15日夕刻、河野太郎防衛大臣は、記者団を急遽招集し、陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」(以下「陸上イージス」)の導入計画停止を発表した。

 日本のミサイル防衛は、飛来する弾道ミサイルを、中間段階(ミッドコース・フェーズ)において、海上自衛隊イージス艦が装備する「SM3」ミサイルで迎撃すると共に、撃ち漏らした場合、終末段階(ターミナル・フェーズ)で航空自衛隊が装備する「PAC3」ミサイルで迎撃するという2段構えの態勢をとっている。

 海自イージス艦は8隻(現在は7隻)体制を計画している。

 もともとイージス艦は日本周辺海域のシーレーン防衛が本来任務であり、弾道ミサイル防衛に特化して運用するわけにはいかない。

 また8隻という数の制約もあり、北朝鮮の弾道ミサイルに備えて、常時日本海に待機させておくのも難しい。

 しかも天候、気象によっては、海域に進出できないこともあるし、乗員の休息も考慮しなければならない。

 このため、イージス艦の弾道ミサイル迎撃システムをそっくり陸上に配備し、24時間、365日、弾道ミサイル防衛を可能にするというのが陸上イージスの構想であった。

 政府は2017年12月、陸上イージス導入を決め、秋田県、山口県の陸上自衛隊演習場に配備し、ほぼ日本列島全域を常時弾道ミサイル防衛態勢下に置こうとした。

 まさに陸上イージスを日本の弾道ミサイル防衛の要と位置付けてきた。

 今回、この計画がいとも簡単に中止となった。厳密に言えば「導入計画の停止」であり「中止」ではないが、事実上中止と言っていい。