「即戦力」や「一人前」に育つために必要なことは。

(篠原 信:農業研究者)

 拙著『自分の頭で考えて動く部下の育て方』の感想の中に、「即戦力が求められるこのご時勢で、人材育成に3年もかかるのか」というものが時々見受けられる。すぐ即戦力に育つという本よりは正直だという前向きな評価もあるけれど、「そんなにのんびり人材育成する暇はないよ」という悲鳴にも似たご意見があるようだ。

 たぶん、そういう意見は出るだろうな、とは思っていた。編集者の方自身が「読めば納得だけど、一人前になるのに3年ですかあ。気が長くないとダメですねえ」という意見を仰っていたからだ。

 しかし私は、「一人前に育つには」と聞かれたからそう書いたまで、だ。筆者の考える一人前とは、指導する人間と同等、あるいはそれ以上の人材に成長した状態を意味する。もちろん、自分の頭で考え、行動できるし、それ以上に、自分で企画立案し、自分で仕事を創れる、仕事全体に目配りもできる人材になっていることを「一人前」と定義している。

 他方、「即戦力」とは、現場で役立つというほどの意味だろう。上司ほどではなくても、今の現場で十分働きを見せてくれるなら、即戦力と呼ぶこともできるだろう。そういう意味での即戦力なら、短ければ1カ月、だいたいは3カ月あれば十分育成できる。

 拙著でもそのやり方を書いているつもりだが、そこはあまり強調しないようにした。変に早く育成できると書いてしまうと、読者の中には「早く、早く」と気が急いて、結局、部下が「一人前」に育つのを待っていられない「助長」(成長を助けているつもりで、苗の根を切ってしまったエピソード)する上司が続出しそうなので、やめてしまった。

 だが、筆者のところに来るスタッフや学生は、最初の1カ月、長くても3カ月を丁寧に指導すれば、あとは新しい業務を任せるときに指導すればよいだけとなる。それ以外のときは、ほとんど任せきり。1日に10分ほどの打ち合わせをする以外は、全部自分で仕事を切り盛りしてくれる。

 なぜか。仕事というのは、ルーチンワークが結構多いからだ。そうしたルーチンワークをいくつかこなせるようになれば、就業時間いっぱい働いてもらうことになる。だから私は、最初の1カ月で、お願いしたいルーチンワークを一通り指導する。相手が学生の場合は、微生物の培養法、滅菌法、分析機器の扱い方など、研究に必要な道具一式の使い方。もちろん、指導の方法は、前回の記事*1で紹介した「教えない」教え方、「失敗」をなるべくさせる教え方となる。

*1http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54754