鹿児島県霧島市の川原地区

 前回、ポルトガルの首都リスボンで25年間にわたって一流シェフとして活躍していた金澤智玲氏(51)が、それまで縁のなかった鹿児島県霧島市に移住して、壮大な地域創生構想を推進している話をご紹介した。

(前回の記事)「フランス料理シェフが挑む独創的な移住者誘致作戦」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54610

 霧島市は、移住者数において“九州No.1”であるが、同時に、“非常に多様な職業・経歴の人々が移住し、しかも移住後5年以内の短期離脱者がほぼいない”という点でも他の自治体とは一線を画している。

移住者最多&定着率最高レベルの要因は

 しかし、なぜそのような成果を挙げ得るのか?

 その理由を知るべく、筆者は霧島市役所に足を運び、霧島PR課と地域政策課を訪問した。そしてインタビューを通じて、ひとつの「仮説」が見えてきた。

 移住者の数が多く定着率が高い背景には、「移住情報に関して、“現実的な現地生活情報の事前開示”を実施している」ことがあるのではないか。

 得てして、地方自治体が発する情報は“移住メリット”を強調した一面的な内容に傾きやすい。それが移住後のイメージギャップを生み、移住者が短期間で逃げ出すなど、定着率の低さを招いている。

 しかし、霧島市役所では、プラス面もマイナス面も含め、ありのままの姿を見せる。その生活実態(ライフスタイル)をどう受け止め評価するかはその人の価値観次第ということになる。