業績向上を目的とした組織改革や人材開発、リーダー開発の加速に向けてエグゼクティブ・コーチングを提供するコーチ・エィの「Coach's VIEW」から選りすぐりの記事をお届けします。
あれこれ同時に進めようとしても、結局は何もできない。

(文:コーチ・エィ 清水達也)

 私たちは、一日の中でどの位、集中して仕事ができているでしょうか?

 リーダーシップやチームマネジメントを専門とするオンリー・コネクト・コンサルティング社CEOのデボラ・ザック氏の調査によると、多くの人が次のようなマルチタスクを行っているそうです*1

・パソコンで作業をしていたのに、いつの間にかほかのことをしている。(91%)
・名前を聞いたのに、しばらくするともう思い出せない。(91%)
・人の多い場所や交通量の多い道を歩きながら、スマートフォンなどをいじる。(87%)
・同僚や仲間と一緒にいるときに、メッセージなどに返信する。(52%)
・電話で話している最中や、ミーティングの最中に、メッセージに返信する。(50%)
・ミーティングの最中、少し前の発言の内容が思いだせない。(49%)
 

マルチタスクの「つもり」とタスク・スイッチング

 同氏によれば、人間の脳は一度に一つのことにしか集中できないので、同時に二つのことをやろうとすると、逆に生産性を低下させてしまうそうです。

 マルチタスクをこなしているつもりでも、実際は、タスクからタスクに切り替えるタスク・スイッチングしている"だけ"ということのようです。

 これと同様の調査がハーバード・ビジネス・レビューでも紹介されています*2

 その調査では、比較的長く一つのことに集中する従業員と、頻繁に作業を切り替える従業員の生産性の比較をしています。結果としては、作業を切り替えれば切り替えるほど、作業の達成度が低くなるというものでした。

 私たちは、マルチタスクをしているつもりでも、すればするほど、実は、仕事に集中できなくなっているようです。生産性を上げるのではなく、むしろ悪化させてしまっている、といえそうです。