とはいえ搭載されているAIは「b→dash Prime Update」であることに変わりがなく、収益を向上のための最適なマーケティングプランを提案してくれる精度に違いはない。

 スマホにアプリを入れる感覚で手軽にダウンロードでき、あとは案内動画だけで誰でも使える程度に使いやすいものになっている。

 社員数数十人のあるベンチャー企業では、それまでマーケティングといえばメールを送りまくるだけだったが、「b→dash Lite」を導入したことでどのような層に、どのタイミングで、どの内容のメールを送るか、といったシナリオに添ったマーケティング施策を行えるようになり、1回のメールによる施策による売上は2倍になったという。

 「これまでデータを活用していなかった企業がデータを活用すれば、簡単に1.5~2倍の収益アップを見込める」(執行役員 三浦將太氏)

 b→dash Liteはこれまでデータ活用に縁のなかった中小ベンチャー企業の現場に、「ビッグデータ×AI」のシステムによるデータ活用の道を切り開き、働き方改革の裾野を広げるのに有効なツールだと安部CEOは言う。

 ただし、b→dashはそれまでデータを蓄積してきた企業では効果を発揮するが、WEBやメールを利用したマーケティングを全くしていなかった企業では、元になるデータがないため、利用することはできない。

マーケティング分野以外の領域にも広がる、
データテクノロジーの活躍

 フロムスクラッチ創業からマーケティング分野で事業を展開してきたが、マーケティングに領域を限定しているわけではない。「b→dashは私たちにとってファーストステップだ」と安部CEOは言う。

 「当社はデータ統合技術、データ高速処理技術、人工知能(AI)技術をコアコンピタンスとするデータテクノロジーカンパニーであり、データドリブンになっていくこれからの社会で、さまざまな事業領域で私たちの技術力を生かしていきたい」(安部氏)

 たとえば生産の現場なら、職人技と言われる技術をAIが学習して再現する技術や、医療の現場でカルテのデータと過去の症例をAIが照合することで、医師の技量にかかわらず、正確な見立てと治療方針を提示する技術なども実現可能だと言う。

 しかし、当面の目標は、マーケターの仕事環境の改善を促すためにより多くの企業にb→dashの導入を進めることだ。課題は大手企業の経営陣にデータ活用経営の重要性を理解してもらうことだという。