IT化で目指すのは「単なる省力化ではなく、ビジネスの変革や創出」という認識はすでに広まっているだろう。しかし、業務(とくに事務作業)を効率化する余地はまだ大きいし、それが企業に大きな変革をもたらす可能性がある。その推進役として脚光を浴びているのが「RPA(Robotic Process Automation、ロボットによる業務自動化)」である。企業内の随所に残っている非効率な手作業を、ソフトウェア(RPAツール)を使って自動化する。

 RPAが注目される背景にあるのは、企業における長時間労働抑制の動きと、人材不足である。労働時間を減らし、しかも人員増が難しいとなれば、効率を上げるしかない。これまで効率化が遅れていたPCを使った事務作業、いわゆるホワイトカラー業務を改善できれば大きな効果が得られる。

 これまでのように終身雇用の正社員が大部分を占め、業務に大きな変化がない企業では、仮に社員の生産性を上げてもそれだけでは人件費の削減効果は少ない。しかし、企業の競争環境がめまぐるしく変化する現在では、新たな製品やサービスを生み出す業務に柔軟に人材を配置しなければ市場で生き残れない。事務作業の自動化による効率化は、避けて通れなくなっているのだ。

AI技術の活用も視野に

 RPAが注目されているもう一つの理由は、ツールの製品数が増え、機能が充実してきたことだ。

 RPAツールは、これまでは人がパソコンに対して行っていた操作を自動化する。「ロボット」と呼ぶこともあるが、実体はソフトウェアである(ソフトウェアロボット)。Excelマクロのような一つのアプリケーション内の自動化機能とは違い、複数のアプリケーションにまたがる操作や、複数の担当者にまたがる操作も対象にできる。ツールによっては、人が行った操作を手順(「シナリオ」などと呼ぶ)として記録できるので、基本的なシナリオはプログラミングの素養がなくても作成できる。

 Webブラウザに表示されたデータの選択と抽出を行ってExcelへ転記、Excelでデータを集計し、作成したレポートをメールで送信する――こういった一連の操作をRPAツールは自動で行ってくれる。社内のワークフローシステムと連携できるものもある。