千葉県勝浦市の朝市(筆者撮影)

 日本には、何百年にもわたる「朝市」の習慣がある。石川県の輪島、岐阜県の高山とともに、「日本三大朝市」の1つに数えられている千葉県の勝浦での朝市を初めて訪ね歩いてみた。スーパーマーケットの存在が当たり前になっている今でも、朝市ならではの機能を見出すことができた。

人の少ない街の一角に朝市が立つ

 3月中旬の週末、東京方面から始発電車に乗って千葉県の外房へと向かった。JR勝浦駅で降りたのは8時前。駅前のコンビニエンスストア以外、どの店も閉まっている。街に朝が来ていないような静けさだ。道ですれ違う人もほぼいない。

 10分ほど歩くと、神社の鳥居と境内までの階段が見えてきた。そして、その手前の道だけは人が行き来しているのが見える。露店もいくつか見えてきた。朝市が行われる通りの1つ「下本町朝市通り」だ。16日から月末までの仲本町朝市通りと交互で開かれている。

 威勢のよいかけ声が聞こえるでもなく、淡々とした雰囲気が漂っている。

 店の前で少したたずんで野菜を見ていると、「きょうはまだ寒いねぇ」とおばあちゃんが話しかけてくる。勝浦の北東のいすみ市から来ているという。紙袋に入ったコシヒカリを買ってみると「これも持っていきなよ」と、横に置いてあったみかんを2個おまけしてくれた。

 他の店では、もんぺ姿のおばあちゃんが腰掛け、カゴに入れたふきのとうや里芋、それにビニール袋に入れたからし菜などをレジャーシートに並べている。