初の外国人忍者に米男性、愛知県観光局

愛知県振興部観光局が雇っている6人の「忍者」〔AFPBB News

 不思議なもので、忙しいときというのは、いろいろな仕事が集中してやって来るものです。暇なときは全く仕事が来ないこともあるのに・・・。どうもシーズンというのは、緩急があるものであるようです。

 1月22日が日本学術振興会・東京大学「ひらめき☆ときめき」安田講堂での管弦楽教室、24日が現在進行中の金子兜太さんとのCDブックコラボレーション、と詰めた本番が続き、連載入稿がしばらくできない状態が続き、続稿をお待たせしてしまってすみませんでした。

 私たちの眼球は「白目」の真ん中に「黒目」がありますが、東京都内にもなぜか「くろめ」ならぬ「目黒」そして「しろめ」ではなく「目白」という地名があります。いずれも「目黒不動」「目白不動」と、不動明王をお祀りするお寺さんが鎮座ましましている。

 年末年始からこの「めぐろ」「めじろ」なる地名の周辺を考えているわけですが、実は江戸には「三色不動」といって、白と黒以外に、もう1つ、色のついた目のお不動さんがありました。

 みなさん、これ、何色だと思いますか?

 実は正解は、「赤・橙・黄・緑・青・藍・紫」の中にあるのですが、まずは一度考えてみていただければと思います。

 目赤不動?

 目橙不動?

五色ではなく三色

 「江戸には五色不動がある」

 という話を聞いたことがおありの方は少なくないかもしれません。でも実は、この「五色不動」、明治以降になってから宣伝を当て込んで作られたというのが実のところらしく、天保あたりの川柳に

 「五色にはふた色足らぬ不動の目」

 と歌われているように、実は江戸時代に「色目」がついていたお不動さんは、目黒、目白ともう1つ、3つしかありませんでした。

 皆さんは、「目(*)不動」の(*)の部分、何色と思われましたか?

 正解をお見せしましょう。

駒込南谷寺「目赤不動」

 目赤不動尊、だったんですね。

 文京区本駒込の南谷寺は、東京大学本郷キャンパス前を通る17号線、つまりかつての中山道ですが、ここを板橋方向に進んだ先にあり、私の研究室から車なら5分とかからない距離にありました。

 が、全く知りませんでした。