陸上自衛隊「富士総合火力演習」の予行実施

静岡県御殿場市にある東富士演習場で実施された、陸上自衛隊の「富士総合火力演習」の予行で、砲撃する戦車(2014年8月19日)〔AFPBB News

 「本当のところ、自衛隊は強いのか」

 そんな質問を受けることがよくある。かつて自衛隊で精強部隊育成に努めてきた身からすれば、「もちろん強いのです」と言いたいところだが、その答えはそれほど簡単ではない。

 なぜなら、「強さ」を決定する基準は多岐にわたっているからである。帝國陸海軍と比較しての話か、米軍と比較してか、あるいは近隣諸国軍との比較か、隊員個々の強さか、大部隊としての強さなのか、比較対象、戦闘環境によって「強さ」の基準は違ってくる。

 また、戦闘機、護衛艦、戦車など装備の物理的能力なのか、武器弾薬の補給や予備兵力など人事・後方の持続力を含めているのか、あるいは精神的な側面も含めた訓練練度のことなのか、はたまた有事法制や国民による支援も含めた総力戦能力のことなのか、「強さ」について、それぞれを明確に区分して聞く人などまずいない。

 しかし「貴方のいう強さの意味がよく分からないので、お答えできません」と言うわけにもいかず、困ってしまう。

海は5位、空が20位、陸は30位

 そこで、「艦艇の総トン数にして海上自衛隊は世界第5~7位の海軍、作戦機の機数で言うと、航空自衛隊は世界で20位ぐらいの空軍、兵員の総数からして陸上自衛隊は世界で30位前後の陸軍、というのが静的・客観的な評価基準です。真の実力はその基準よりも上とも下とも言えるわけで、想定する戦いの場によって変わってきます」と答えることにしている。

 もちろん、こうした回答では満足できず、自らの考える「強さ」の意味を解説し、さらに議論を持ちかけてくる人もいないではないが、多くの場合、ここで質問を変えてくる。

 質問は変わっても、自衛隊の力を疑うような内容であることに変わりはない。最も多い第2の問いは「自衛隊員は実戦で使えるのか。生命をかけてやる気があるのか」というものである。

 自衛隊員は入隊時に「事に臨んでは危険を顧みず、身をもって責務の完遂に努める」と宣誓している。