モスクワに「地獄の門」開く? 悪臭たれこめ苦情殺到

ロシアは東へ舵を切っている(写真はモスクワの赤の広場)〔AFPBB News

 このところ、ロシアの外交政策およびロシアが国際社会の中で取る行動において、「ロシアはアジアの大国だ」と言っているように聞こえる強力な国家的トレンドが形成されつつある。ロシアが自国の「アジアの未来」を宣言し、その下で急激な方向転換を図っていると言っても過言ではないだろう。

ロシアの地政学の変遷

 歴史上、いわゆる「ユーラシア」という地政学的空間の理論が存在した。これは20世紀初頭に発展し、旧ソ連の崩壊後に復活した理論だ。

 だが、当時は、ユーラシアは西と東の間に位置するロシアのユニークな立場と、異なる文明の架け橋の役目を果たす力を表すビジョンだった。現在は「アジア」が「ユーラシア」をも圧倒している。

 欧米の制裁は1年前に発動されたが、ロシアの外交政策における「アジア・トレンド」、そして、その結果としてロシアの商業関係におけるアジア・トレンドが新たに語られるようになったのは、つい7~8カ月前のことだ。制裁がこのプロセスを引き起こすきっかけになったように見える。

 最初は、西および東との関係に関するロシア政府の発言が変わった。政府の発言はそれほど強烈な反欧米キャンペーンではなかった。今でさえ、ロシアのプロパガンダは米国のそれほど活発でもなければ高度でもないように思える。

 だが、制裁によって強力な感情的背景が生まれたのは確かで、ロシアの雰囲気全体が明らかに変わった。これを受け、アレクサンドル・ドゥーギンやセルゲイ・カラガノフをはじめとしたアナリストや政治学者がロシアの「東方シフト」について力強く語るようになった。

 だが、制裁によって瞬時に西側の資本市場から締め出されたロシア企業と起業家は、新たなチャンスを模索することを余儀なくされた。東方シフトに関連する事業計画はすべて、政府の承認と支援を得ている。

 そうした東方シフトは多くの意味でかなり難しいように見える。過去4世紀にわたって、ロシアは欧州および西側をじっと見つめてきたからだ。