平成25(2013)年3月26日、川崎重工業岐阜工場で海上自衛隊(以下、海自と言う)次期固定翼哨戒機(以下、P-1と言う)量産初号機の納入式が、関係企業および防衛省関係者約300人が参列し執り行われ、約12年間にわたった開発を終え、防衛省に引き渡された。

世界最高レベルの固定翼哨戒機

量産初号機の納入式典(筆者撮影)

 構想・確定研究段階も含めると約20年近くの歳月を費やしたことになる。この間、幾多の難関もあったようだが、オールジャパンの官民一体の研究開発体制で乗り切り、世界最高レベルの純国産の固定翼哨戒機を完成させた。

 この陰には長年黙々と「P-3C」のライセンス生産に取り組んできた関連企業とP-3Cの後継機は、自分たちが造るのだという信念を抱いて運用・整備してきた官側の思いが、まさに結実したものと思う。改めて関係者の熱意と努力に深甚なる敬意と感謝の意を表したい。

航空自衛隊の次期主力輸送機「XC-2」(ウィキペディアより)

 P-3C後継機の選定は長い間の侃々諤々の議論の末、自主開発が決定された。開発にあたっては、航空自衛隊(以下、空自と言う)の次期大型輸送機との共同開発方式が採用された。これにより開発経費の節減を図ることとし、両事業の同時立ち上げを可能とした。

 P-1開発は、機体・エンジン・アビオ(搭載電子機器)を同時に開発するという過去にも類を見ない難しい事業に挑み、ついに海自および航空・防衛産業界の長年の夢を実現させた。まさに日本の新しい宝の誕生と言える。現用のP-3Cに比して格段の性能・機能の向上が図られた最新鋭機に大きな期待がかけられている。

 一方、同じP-3Cを運用してきた米海軍は、専用の機体開発は行わず民間機として実績のあるボーイング737を母機としてP-3Cのアビオの発展型などを搭載する方式を選択した。

米海軍のP8-A(ウィキペディアより)

 こちらの開発も順調で、2013年には、「P-8A」として部隊配備される計画である。P-3Cに代わる新たな洋上哨戒の基本的な運用構想は、これまでのP-3Cの役割をP-8Aと無人機(グローバルホーク級)とに分担し共同して運用する構想である。

 無人機は主として初期の広範囲な偵察に活用し、以後の作戦をP-8Aが受け持つというものである。また、機体が高高度を高速巡航するのに適するよう設計された民間機の転用であることから、哨戒機特有の低高度・低速・多旋回飛行には適せず、ある種の運用上の制約があるように思われる。

 従って、低高度飛行を強いられた従来の磁気探知装置に代わるセンサーや高高度から投下可能な魚雷が装備されるようである。

 これに比較しP-1は、哨戒機としての飛行特性を重視し、長年培ってきた対潜水艦戦術を最も効率的・効果的かつ、安全に実施できる設計が採られているとともに、アビオや兵装に至るまで各種作戦を自己完結できる能力の高い世界初の哨戒専用機として、広く注目を集めることと思う。

 今後、P-1は海自の試験評価航空隊の役割も担っている第51航空隊で約3年間運用試験や用法研究などがなされる。また、P-1がジェット機であることから、パイロットおよびクリューのP-3Cからの機種転換訓練も始められる。