知人が中小企業A社に入社しました。配属された部署に、やたら高圧的な上司がいました。部下には、深夜まで残業しても追いつかない過大な仕事を押しつけ、できないと怒鳴り散らすタイプの人です。部下の立場に立つと、最悪の上司でした。

 当然のことながら、この会社、社員の定着率も悪いのですが、不景気ですから代わりはいくらでも入ってきます。正社員すら使い捨てにするひどい上司でしたが、一応成果は出しているので、上層部も彼の行状を見て見ぬふりをしていました。

 知人は、そんな中でも頑張って仕事をしていました。しかし、陰に陽に助けてくれていた同僚がささいなミスから、その上司によって退職に追い込まれた時、とうとう堪忍袋の緒が切れました。彼は何をやったのでしょうか。

問題の上司をやっつけた「あくどい手」とは

 彼は、A社の重要な取引先である大企業B社からA社に圧力をかけさせたのです。

 B社の社長がA社の社長に電話をかけて「御社には横暴に威張り散らして部下を退職に追い込む問題社員がいるそうですね。当社まで噂が伝わっていますよ。こちらでは、御社と取り引きを続けていいのかと疑問の声も出ています」てな感じで、強硬に言いがかりをつけたのです。

 A社の社長は真っ青になり、慌ててこの上司を叱責し、自重を命令します。叱られた上司は誰がチクったのか分からないので、ビクビクするようになり、職場は正常化されました。

 なぜ、私の知人にそんなことができたのかというと、彼はB社創業家の親戚筋にあたる人物だったからです。創業家でも有能だと認められていて、創業家の子供が女性ばかりだったこともあり、後継者にならないかと打診されたこともあります。

 しかし彼は野心がなく、特別扱いされることも好みませんでした。平凡な人生に魅力を感じていたのです。そのため自分の身元を知られない会社を選び、ひっそり平凡なサラリーマンとして生きていくつもりでA社に入りました。

 「ぼく自身、こんなあくどい手を使うのは嫌いですから使いたくなかったんです。でも、やむをえずやっちゃいました」ということです。

 彼は今も平凡なサラリーマンでいたいので、圧力をかけたことを一切社内でしゃべっていません。そのため彼が圧力をかけたことを、A社の人間は誰も知りません。